2015年12月19日
小室哲哉さんのピアノコンサート
Posted by ゆっち at
19:45
2015年12月16日
笑顔で歌う活動
こんばんは~~~!!
今日は、高齢の方々のいらっしゃる施設で歌ってきました~☆
ボランティアとか、慰問というのとはちょっと違うかな・・・?
介護度が変わると、コミュニケーションの取り方も進め方も変わってきますよね。
勉強になりました。

今日は、高齢の方々のいらっしゃる施設で歌ってきました~☆
ボランティアとか、慰問というのとはちょっと違うかな・・・?
介護度が変わると、コミュニケーションの取り方も進め方も変わってきますよね。
勉強になりました。

Posted by ゆっち at
20:13
│もっと気軽にクラシックコンサート
2015年12月06日
2015年12月02日
新境地開拓!?
おはようございます!

30日に行われた「みすゞ その愛」の記事をUPしました!
昨日は、きてくだった方に感想をお伺いしましたが、本当に喜んで下さり嬉しい限りです!
ご来場の皆様、ありがとうございました☆

わたしにとって、新しい挑戦でした。
みすゞさんに出会わせて下さったこと、そして、「台詞もしゃべりたい」という希望を叶えてくれたるいままに感謝しています

記事は、まだ続きます。
撮ってもらった写真を整理中です。
Posted by ゆっち at
08:26
│もっと気軽にクラシックコンサート
2015年11月23日
昨日はパーティー☆
おはようございます!
まだ、アメブロ読者登録ができないという方がいましたので・・・・
本日の記事です。
http://ameblo.jp/yukisingandtalk/entry-12098618038.html
パーティー前にヘアセット。。。

では、出かけます。
良い一日をお過ごしくださいね
まだ、アメブロ読者登録ができないという方がいましたので・・・・
本日の記事です。
http://ameblo.jp/yukisingandtalk/entry-12098618038.html
パーティー前にヘアセット。。。

では、出かけます。
良い一日をお過ごしくださいね

2015年11月21日
言葉の処方箋
こんにちは~!

早速、新ブログに登録して下さった方もいらして、わざわざメッセージありがとうございます!
でも、中には見ずらい方もいらっしゃったようで、
一応、エントリーした記事のリンク先を貼っておきます。
毎回は書けないと思いますが、良かったら見てやってくださいませ。
新ブログ

2015年11月20日
ブログお引越しのご案内です
お久しぶりです。
久しぶりの投稿ですが、誕生日を機に、ブログをお引越ししました。
あしたさぬきさんにはとてもお世話になり、ありがとうございます。
このブログは、引き続きこのままにさせて頂きます。
新しいブログはこちらです
↓
「Yuki Suninouchi うたとおしゃべりな毎日」
アドレス
http://ameblo.jp/yukisingandtalk新しいブログでは、
毎日、少しづつですが、好きな言葉や歌詞を掲載しています。
このブログの読者登録をいただいた方にはお手数をおかけしますが、
ご登録を宜しくお願い致します。
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

2015年08月15日
【ワクワクさせる人】
おはようございます。
来週の今日には、オペラ本番の日を迎えます。
今日の午後は通し稽古。
高校野球で言えば、今日やっと県大会です。
どこの学校と勝負する、というのはないのですが、勝負とするなら自分との勝負なのでしょう。
ゲネプロが、甲子園球場での初戦、22日の本番の舞台は決勝戦という感じかな。
さて、本物の高校野球、甲子園は、本物の熱戦が繰り広げられています。
先ほど、早稲田実業が東海大甲府を破って、準々決勝進出を決めました。
早実の1年生清宮幸太郎選手のホームラン。
決めるべき場所で、決めるなぁと思いながら観ていましたが、
毎回感じることですが、彼がマウンドに立った途端、なぜかワクワクさせるものがあるなぁと思います。
チームへの影響力があって、結果がついてくる。
相手ピッチャーがどうこうというのではなく、清宮選手の潜在能力が結果を出しているという気がします。
恵まれた体格が規格外と言わせるだけでなく、野球が好きな人にもそうでない人にも魅力的に映ってしまうのはなぜか?
一つには彼の言動もあるのかなと思います。
1年生、この前まで中学生だった彼の言葉って、まだ少年だなと思う反面、メンタリティーの強さを感じさせる言葉もあります。
「ビッグマウス」とか「生意気」と言われ、賛否両論とも言われますが、考えてることをさらりと言えるということは、とことん考えてないと言葉は出てこないと思います。
純粋な気持ちで、向かい合えば、何か結果をもたらしてくれる。
そういうところには、野球もオペラの舞台も同じようなところがあるかもしれません。
ただ、野球は勝つほうと負けるほうがいますけどね。
ワクワクさせる人に、なりたいもんです。
今日も輝けワタシ☆シャキーン!!


『 人が失敗して
「ほらみろ」じゃなくて
みんなが手をさしのべて
助けていく
大人も子どもも
みんな一緒だと思うんです 』 日大三・小倉全由
高校野球で言えば、今日やっと県大会です。
どこの学校と勝負する、というのはないのですが、勝負とするなら自分との勝負なのでしょう。
ゲネプロが、甲子園球場での初戦、22日の本番の舞台は決勝戦という感じかな。
さて、本物の高校野球、甲子園は、本物の熱戦が繰り広げられています。
先ほど、早稲田実業が東海大甲府を破って、準々決勝進出を決めました。
早実の1年生清宮幸太郎選手のホームラン。
決めるべき場所で、決めるなぁと思いながら観ていましたが、
毎回感じることですが、彼がマウンドに立った途端、なぜかワクワクさせるものがあるなぁと思います。
チームへの影響力があって、結果がついてくる。
相手ピッチャーがどうこうというのではなく、清宮選手の潜在能力が結果を出しているという気がします。
恵まれた体格が規格外と言わせるだけでなく、野球が好きな人にもそうでない人にも魅力的に映ってしまうのはなぜか?
一つには彼の言動もあるのかなと思います。
1年生、この前まで中学生だった彼の言葉って、まだ少年だなと思う反面、メンタリティーの強さを感じさせる言葉もあります。
「ビッグマウス」とか「生意気」と言われ、賛否両論とも言われますが、考えてることをさらりと言えるということは、とことん考えてないと言葉は出てこないと思います。
純粋な気持ちで、向かい合えば、何か結果をもたらしてくれる。
そういうところには、野球もオペラの舞台も同じようなところがあるかもしれません。
ただ、野球は勝つほうと負けるほうがいますけどね。
ワクワクさせる人に、なりたいもんです。
今日も輝けワタシ☆シャキーン!!

上の写真は、2年前の夏の甲子園球場で会った、バックネットのラガーおじさんです。
この人に会いたかった!
今朝の読書は何度も読んでいる「心をつかむ高校野球監督の名言」。

『 人が失敗して
「ほらみろ」じゃなくて
みんなが手をさしのべて
助けていく
大人も子どもも
みんな一緒だと思うんです 』 日大三・小倉全由
Posted by ゆっち at
11:34
│もっと気軽にクラシックコンサート
2015年07月11日
作品展開催中!
おはようございます。
昨日は、個展初日でした。
遠くから来て下さった方や、初めてお会いする方、大学の先輩にも来て頂いて本当に嬉しかったです!!
そして早速、校友会のホームページに記事として書いて下さって、有難い限りです。先輩ありがとうございます!!しかもお知り合いの方への結婚祝いに差し上げて下さるそうです。制作頑張ります☆
今日も10時から16時、オープンしています。
私は今日は徳島に出張のため行けないのですが、明日は午前中(10時~12時頃)おりますので、お時間がありましたらぜひお越しください☆
場所は、檀紙町のマルナカを目指して来て頂いて、マルナカの北の角を東に入って、1本目の産業道路と並行して入っている道ぞいにあります。
はじめてこられる方にはちょっとわかりにくいのですが、よくいろんな作品展をしているので、ハンドメイド好きな方、アンティークがお好きな方、ぜひ行ってみてください。今回は、ヴィンテージドールの展示もしています。
気をつけていらしてくださいね。
昨日は、個展初日でした。
遠くから来て下さった方や、初めてお会いする方、大学の先輩にも来て頂いて本当に嬉しかったです!!
そして早速、校友会のホームページに記事として書いて下さって、有難い限りです。先輩ありがとうございます!!しかもお知り合いの方への結婚祝いに差し上げて下さるそうです。制作頑張ります☆
今日も10時から16時、オープンしています。
私は今日は徳島に出張のため行けないのですが、明日は午前中(10時~12時頃)おりますので、お時間がありましたらぜひお越しください☆
場所は、檀紙町のマルナカを目指して来て頂いて、マルナカの北の角を東に入って、1本目の産業道路と並行して入っている道ぞいにあります。
はじめてこられる方にはちょっとわかりにくいのですが、よくいろんな作品展をしているので、ハンドメイド好きな方、アンティークがお好きな方、ぜひ行ってみてください。今回は、ヴィンテージドールの展示もしています。
気をつけていらしてくださいね。

大学の校友会の先輩が、記事にしてくださいました。
是非ご覧ください。
http://www.kagawa.doshisha-alumni.org/archives/1648
2015年07月06日
フラメンコ鑑賞☆
おはようございます。
昨日もオペラの稽古でしたが、終わってからすぐにあなぶきホールへ向かい、イスパニアさんのフラメンコを観に行ってきました。

竹森先生や、お世話になっている田上はる美先生にご案内を頂きまして、先生も出ていらっしゃって、ファンダンゴ・デ・ウェルバ、とても素晴らしかったです!
私もフラメンコを少し習っていたけど、忙しさのあまり断念してしまっていますが、また踊りたくなってきました。
でも社交ダンスもやりたいし~。
セビジャーナスくらいしか踊れないのですが(と言っても忘れてる)、昨日観させて頂いて、タンゴやシギリージャ、ティエントスも素敵でした。
フラメンコも本当に奥が深いなと思います。
とても勉強になりました。
今日は収録とレッスン。頑張ります☆
もうすぐサッカー女子、いよいよ決勝戦、キックオフですね。
それでは良い一日を♡
昨日もオペラの稽古でしたが、終わってからすぐにあなぶきホールへ向かい、イスパニアさんのフラメンコを観に行ってきました。

竹森先生や、お世話になっている田上はる美先生にご案内を頂きまして、先生も出ていらっしゃって、ファンダンゴ・デ・ウェルバ、とても素晴らしかったです!
私もフラメンコを少し習っていたけど、忙しさのあまり断念してしまっていますが、また踊りたくなってきました。
でも社交ダンスもやりたいし~。
セビジャーナスくらいしか踊れないのですが(と言っても忘れてる)、昨日観させて頂いて、タンゴやシギリージャ、ティエントスも素敵でした。
フラメンコも本当に奥が深いなと思います。
とても勉強になりました。
今日は収録とレッスン。頑張ります☆
もうすぐサッカー女子、いよいよ決勝戦、キックオフですね。
それでは良い一日を♡
Posted by ゆっち at
07:36
│もっと気軽にクラシックコンサート
2015年07月02日
ピアニストの宮崎朋菜ちゃん☆
おはようございます。
今朝はいつもより2時間早く目が覚め、朝の読書タイム。
どこかに行く余裕も時間もないので、最近はストレスを買い物と読書で発散している気がします。
そんな中、高校時代の友人で、モスクワを拠点としながら世界で活躍するピアニスト宮崎朋菜ちゃんにインタビューをしました。

スタジオには二人だけで、誰に気を遣うこともなく、彼女が取ってくれた時間をフルに使わせて頂いて、ロングインタビューになりました。
どこをどう取っても、前向きで新しい価値観を教えてくれるのですから。
彼女曰く、「由紀ちゃん、すごーい。聞き方がめちゃくちゃ上手」とのこと。彼女が執筆した本を再度読んだりして予習してる部分もあるけどね(笑)。
しかし、私がすごいのではなく、彼女の生き方、視点、経験の一つひとつが、体の中にきちんと残っている。だからどんな質問を投げかけても、すぐに答えが返ってくくる。そこが素晴らしい。
しかもそれが軽やかに語られるんだけど、globalでわかりやすくて、納得というのとはちょっと違って、正しい言い方ではありませんが、”腑におちる”ものなのです。
アーティストの方から経営者の方まで、私は様々な方にお話を聞かせてもらってるけど、そのたびに本当に学びが多くて、自分を振り返ると、正直言って、私はこれでいいのだろうかと、危機感を感じてしまうことがあります。
誰にでも平等に与えられた時間の中で、素晴らしい経験をたくさんしていらっしゃる方は本当にたくさんいますね。
朋菜ちゃんも実家で猫を飼ってて、感じることがあるようだけど、私も最近、猫にも教えてもらってる気がします。
年をとるスピードは違うけど、彼らにも時間は平等だ。
今日をどう生きるか。毎日がその連続だなぁ。
朝日が昇ってきたよ~。きれい!!
しかし長い文章になってしまった。ごめんなさい。
では今日も良い一日を☆
今朝はいつもより2時間早く目が覚め、朝の読書タイム。
どこかに行く余裕も時間もないので、最近はストレスを買い物と読書で発散している気がします。
そんな中、高校時代の友人で、モスクワを拠点としながら世界で活躍するピアニスト宮崎朋菜ちゃんにインタビューをしました。

スタジオには二人だけで、誰に気を遣うこともなく、彼女が取ってくれた時間をフルに使わせて頂いて、ロングインタビューになりました。
どこをどう取っても、前向きで新しい価値観を教えてくれるのですから。
彼女曰く、「由紀ちゃん、すごーい。聞き方がめちゃくちゃ上手」とのこと。彼女が執筆した本を再度読んだりして予習してる部分もあるけどね(笑)。
でも、同級生に誉めてもらえるのはすごく嬉しいなと素直に思いました。
”こういうところがいい”と誉めてもらえることは、自分の身に降ってくると、この仕事をやってて本当に良かったなと思い、さらには勇気が湧いてきました。
しかし、私がすごいのではなく、彼女の生き方、視点、経験の一つひとつが、体の中にきちんと残っている。だからどんな質問を投げかけても、すぐに答えが返ってくくる。そこが素晴らしい。
しかもそれが軽やかに語られるんだけど、globalでわかりやすくて、納得というのとはちょっと違って、正しい言い方ではありませんが、”腑におちる”ものなのです。
アーティストの方から経営者の方まで、私は様々な方にお話を聞かせてもらってるけど、そのたびに本当に学びが多くて、自分を振り返ると、正直言って、私はこれでいいのだろうかと、危機感を感じてしまうことがあります。
誰にでも平等に与えられた時間の中で、素晴らしい経験をたくさんしていらっしゃる方は本当にたくさんいますね。
朋菜ちゃんも実家で猫を飼ってて、感じることがあるようだけど、私も最近、猫にも教えてもらってる気がします。
年をとるスピードは違うけど、彼らにも時間は平等だ。
今日をどう生きるか。毎日がその連続だなぁ。
朝日が昇ってきたよ~。きれい!!
しかし長い文章になってしまった。ごめんなさい。
では今日も良い一日を☆
2015年06月30日
2015年06月28日
朝のあま~い時間。
おはようございます。
今朝も、頭の上に、くろだくんがおりました。
朝のあまーい時間。

でも、そろそろ準備しなくては。稽古だ。
打ち合わせもあるし、ラジオもあるし、編集もあるし、何かと忙しい一日ですが、頑張ります。
それでは、皆様、よい休日を☆
Posted by ゆっち at
08:29
│くろねこヤマトの日記
2015年06月26日
ルーヴさんでの出会い。
おはようございます!
昨日は、打ち合わせで、鹿角町にある『菓子工房ルーヴ』さんに行ってきました。
そこで出会ったのが、フランス人パティシエのCyrilさんです。
先日、あるところでお見かけしたのですが、そうか!このお店のパティシエさんだったんだ!!と納得。
昨日は、お休みで、客として来ていたようです。

フランス語は、彼に教えてもらおうかな~。
日本語がバリバリに上手でした!

ちなみに、ランチでよくいただくのは、ホットサンド。きのうはてりやきチキンでした。

ほかにも、キッシュとかベーグルとか、イングリッシュマフィンなどがあります。
今日は、ドイツ語のレッスン。
とっさに出てくる言葉と言えば、「Ich liebe dich」くらいしかございません。
いきなり「愛してます」と言われてもねぇ…。
ネイティブの先生ですので、コミュニケーションが少しだけ心配ですが、そこは笑顔でのりきりたいと思います☆
大雨には警戒が必要だそうですが良い一日を♡
2015年06月23日
6月23日の記事
おはようございます。
実はこの所、おくやみが多くて
先週はお通夜、一昨日はお葬式、今日はお通夜…と続いています。
今日は、私のラジオを、駆け出しの頃からいつも聞いてくれていたおじさんとのお別れの一夜です。
一昨日父の日に行った時は、にっこりしてくれたのですが、
昨日仕事のあと、病室でずっと話しかけても、またいつもみたいなおしゃべりをすることは叶いませんでした。
私には何もできないけど、今日と明日、お送りするまで、何かお手伝いできたらと思います。
皆様には、どうぞ良い一日を。
写真は、お見舞いに行っていたころに、病室のある階から撮ったものです。

実はこの所、おくやみが多くて
先週はお通夜、一昨日はお葬式、今日はお通夜…と続いています。
今日は、私のラジオを、駆け出しの頃からいつも聞いてくれていたおじさんとのお別れの一夜です。
一昨日父の日に行った時は、にっこりしてくれたのですが、
昨日仕事のあと、病室でずっと話しかけても、またいつもみたいなおしゃべりをすることは叶いませんでした。
私には何もできないけど、今日と明日、お送りするまで、何かお手伝いできたらと思います。
皆様には、どうぞ良い一日を。
写真は、お見舞いに行っていたころに、病室のある階から撮ったものです。
丹下健三建築の県立体育館がよく見え、存在感があります。

もう、ここに行くことはしばらくなさそうだけど、病院からの風景って覚えてるんですよね。
祖父が日赤にいた時の外の景色も、覚えています。
Posted by ゆっち at
12:18
2015年06月20日
やまとくんとくろだくん。
おはようございます!
今週も何かと動き回った1週間でした。
昨日は高齢者の方が対象のレッスンが2か所でありました。
夜はオペラの練習。
ということで、今朝は少しだけ時間があったので、前々から頼まれていた黒猫ちゃんの写真を撮りましたよ☆
左は2011年3月生まれの、やまとくん。
右は2014年秋に生まれたであろう、くろだくんです。

くろだくんは、保健所に収容されていた猫ちゃんです。
保健所のHPでこの子を知り、収容期限ぎりぎりの時に、どうしても心配になってお預かりさせて頂いた猫ちゃんです。
最初は里親さんを探すつもりだったのですが、先住猫のやまととじゃれ合いながらも大きな喧嘩などはせず、やまとくんはちょっと迷惑そうだけど、くろだくんがいつもくっついているので、二匹一緒にいてくれたほうがお留守番の時もいいのかなということで、ずっとの飼い主になることに決めました。





朝はよく、こうやって毛づくろいをしてあげています。

くろだくんは、お兄ちゃんのやまとくんに毛づくろいしてもらっている間は、リラックスしているのか、「もぉ~やめてよ兄ちゃん」と言っているのかわからないですが、じっとしています。

どーも!くろだだよ☆

甘えるのはお兄ちゃんより上手です。

今日も仲良くお留守番、おねがいね☆

まだくろちゃんのほうが小さいけど、やまと君に似てきました・・・。
上:くろだ 下:やまと
Posted by ゆっち at
09:47
│くろねこヤマトの日記
2015年06月16日
大学の校友会
おはようございます。
昨日は、お仕事で遅れたけれど、出身大学の卒業生が集まる会「同志社校友会」の三月会に参加してまいりました。
実はもうずいぶんと行けてなく、このたび、先輩に誘われ久しぶりに顔出しに行ってきました。
先輩たちの中には素晴らしい方がたくさんいらっしゃいますが、市民参加型の太陽光発電所に取り組もうとされている先輩がいらっしゃいました。
私も協力したいけど、さきだつものが・・・。
ご興味のある方はぜひ、ご覧下さい。そしてご協力お願いします!
http://www.kagawa.doshisha-alumni.org/archives/1550
昨日は、お仕事で遅れたけれど、出身大学の卒業生が集まる会「同志社校友会」の三月会に参加してまいりました。
実はもうずいぶんと行けてなく、このたび、先輩に誘われ久しぶりに顔出しに行ってきました。
先輩たちの中には素晴らしい方がたくさんいらっしゃいますが、市民参加型の太陽光発電所に取り組もうとされている先輩がいらっしゃいました。
私も協力したいけど、さきだつものが・・・。
ご興味のある方はぜひ、ご覧下さい。そしてご協力お願いします!
http://www.kagawa.doshisha-alumni.org/archives/1550
さてさて、今日はインタビューの収録と、高校野球の取材です。
雨ですけど、大丈夫かしら・・・?
皆様、良い一日を☆
最近お気に入りの着物です↓
今日は着物じゃないけど。。

2015年06月15日
6月15日の記事
おはようございます。
今朝はよく晴れていますね~!
土日はオペレッタの稽古。今回も苦労してます。
しかし気になるのがのどの調子。たまーにでるこの症状。
きたきたきた・・・。
確実に病院行きだわ。
ここで治さないと長引くということは何度も身をもって体験済みです。
早く治りますように。
ラジオの収録前に耳鼻科に行くことにしました。
ずっと頭声発声でないと出ずらいし、飲み物を飲むときすら痛いし・・・。
この声だと、番組がオペレッタやってるみたいになってしまいます。
気温の変化もあってなのか、たまった疲れが出るのか体調崩しやすいですもんね。気を付けたいと思います。
皆様もご自愛くださいませ♡
それではよい一日を☆
写真は我が家の黒猫さんたちです。
今朝はよく晴れていますね~!
土日はオペレッタの稽古。今回も苦労してます。
しかし気になるのがのどの調子。たまーにでるこの症状。
きたきたきた・・・。
確実に病院行きだわ。
ここで治さないと長引くということは何度も身をもって体験済みです。
早く治りますように。
ラジオの収録前に耳鼻科に行くことにしました。
ずっと頭声発声でないと出ずらいし、飲み物を飲むときすら痛いし・・・。
この声だと、番組がオペレッタやってるみたいになってしまいます。
気温の変化もあってなのか、たまった疲れが出るのか体調崩しやすいですもんね。気を付けたいと思います。
皆様もご自愛くださいませ♡
それではよい一日を☆
写真は我が家の黒猫さんたちです。

Posted by ゆっち at
07:50
│くろねこヤマトの日記
2015年06月13日
稽古とネイルと。
おはようございます。
昨晩も稽古してて喉が変だったけど、今朝もちょっと喉の調子があまりよくないので、喋るのは控えたい所ですが、今日は稽古なので台詞の稽古を少し・・・。
私「アデーレ!あなた・・・?」(内容は秘密にしておきます)
夫「今度のオペラは、アデーレ法律事務所のお話かい?」
私「はい??」
旦那さんが勝手に台詞を作って割り込んできました。
しょーもないことをして朝からケラケラ。(笑)
昨晩も稽古してて喉が変だったけど、今朝もちょっと喉の調子があまりよくないので、喋るのは控えたい所ですが、今日は稽古なので台詞の稽古を少し・・・。
私「アデーレ!あなた・・・?」(内容は秘密にしておきます)
夫「今度のオペラは、アデーレ法律事務所のお話かい?」
私「はい??」
旦那さんが勝手に台詞を作って割り込んできました。
しょーもないことをして朝からケラケラ。(笑)
で、結局あんまり練習になってない。
9月にも台詞入りでさせて頂く舞台があるのですが、台本も頂き、ひぇ~っていう感じです。頑張るしかないね☆
演じてみたい人物だったから♡
というわけで、気分転換!
今月もネイルをチェンジしてもらいました。

今回はブルーの水彩画のようなお花を描いてもらって、夏らしくしてもらいました。
何回か重ねてラメを入れてもらってるから、奥行きが出てて、とっても素敵☆細かい仕事ができる人って尊敬します。
Kちゃん、ありがとね☆
高校野球の取材。
その学校の監督には何度か取材でお邪魔させて頂いてますが、去年の教訓を生かし、育てていくというのは本当に難しいものですね。
毎回、様々なことを学ばせてもらってます。
今日もがんばります☆
では皆様、良い土曜日を♡
9月にも台詞入りでさせて頂く舞台があるのですが、台本も頂き、ひぇ~っていう感じです。頑張るしかないね☆
演じてみたい人物だったから♡
というわけで、気分転換!
今月もネイルをチェンジしてもらいました。

今回はブルーの水彩画のようなお花を描いてもらって、夏らしくしてもらいました。
何回か重ねてラメを入れてもらってるから、奥行きが出てて、とっても素敵☆細かい仕事ができる人って尊敬します。
Kちゃん、ありがとね☆
高校野球の取材。
その学校の監督には何度か取材でお邪魔させて頂いてますが、去年の教訓を生かし、育てていくというのは本当に難しいものですね。
毎回、様々なことを学ばせてもらってます。
今日もがんばります☆
では皆様、良い土曜日を♡
2015年06月12日
氷川きよしさんのコンサート
おはようございます。
昨晩は、サンポートで開催された氷川きよしさんのコンサートに行ってきました。

新曲「さすらい慕情」が大好評の氷川きよしさん。
実は、一昨日スタジオでお話を伺わせて頂きまして、7月に『杉ノ内由紀のミュージックさえら』に登場します!
ちなみに今日は西日本放送のテレビ「every.フライデー」に15時50分~16時45分、コメント出演されます。
昨日コンサート会場で、西日本放送と、私の名前も呼ばれましたので、立ち上がって手を振りました。氷川さんに「ゆきさん昨日はお世話になりました。」と言って頂き、前のお客様に「名前呼ばれてええなぁ」とか「なんか、あなたみたことあると思ったわー」とか「氷川君の特集してくれるの?ありがとう!」と言われ…
さらには、帰り道、私がなぜか握手して~と言われたり、「きよしくん、着物着た長い髪の女性が好きなのよ」とか言われたり…
ファンの皆様のパワーのすごさを感じました。。。
そんな中、帰り道に「さっきのアナウンサーさん?」と、お声掛け下さった女性のお二人。(写真の方々。許可を頂いております。)

京都や大分から来ているそうです。
氷川さんのおっかけさまです。
私「”おっかけ”ってどのくらい”おっかけ”るんですか?」
「生きたお金を使わないとね」
この会話は30分程、途切れなく続きました。
昨晩は、サンポートで開催された氷川きよしさんのコンサートに行ってきました。

新曲「さすらい慕情」が大好評の氷川きよしさん。
実は、一昨日スタジオでお話を伺わせて頂きまして、7月に『杉ノ内由紀のミュージックさえら』に登場します!
ちなみに今日は西日本放送のテレビ「every.フライデー」に15時50分~16時45分、コメント出演されます。
昨日コンサート会場で、西日本放送と、私の名前も呼ばれましたので、立ち上がって手を振りました。氷川さんに「ゆきさん昨日はお世話になりました。」と言って頂き、前のお客様に「名前呼ばれてええなぁ」とか「なんか、あなたみたことあると思ったわー」とか「氷川君の特集してくれるの?ありがとう!」と言われ…
さらには、帰り道、私がなぜか握手して~と言われたり、「きよしくん、着物着た長い髪の女性が好きなのよ」とか言われたり…
ファンの皆様のパワーのすごさを感じました。。。
そんな中、帰り道に「さっきのアナウンサーさん?」と、お声掛け下さった女性のお二人。(写真の方々。許可を頂いております。)

京都や大分から来ているそうです。
氷川さんのおっかけさまです。
私「”おっかけ”ってどのくらい”おっかけ”るんですか?」
お二人「いつもじゃないけど、沖縄から北海道まで行ったこともあるよ。ハワイもいったし」
お二人「年間160公演観た」
私「へっ!!!!」
私「お元気なのが何よりですね」
お二人「きよしくんのおかげで、日本中いろんなところに行けるし、こうやってお友達もできた。コンサートに出かけるために、車をやめたん。事故したらあかんでしょ。で、自転車に替えたらね、足腰が強くなって、歩くのがしんどくなくなったのよ~ わはは(笑)」
とツヤツヤのお肌とキラキラのお顔で語ってくださいました。
御年、80歳。
「あと10年はいかなくちゃいけないから病気なんかしてる暇がないの。でもそろそろ年のことも考えないといけないかなと思ってはいるのよ」
御年、80歳。
「あと10年はいかなくちゃいけないから病気なんかしてる暇がないの。でもそろそろ年のことも考えないといけないかなと思ってはいるのよ」
「生きたお金を使わないとね」
「今日のお昼は105円のおにぎりだったわよ~。あ、昨日うどん食べた。ほんでも私らにはあれは硬いかもしれんなぁー」と仰っていました。
この会話は30分程、途切れなく続きました。
私はほとんど「へぇ~」と「はぁ~!」と驚くばかり。
応援の時は、白い手袋をしたり、ペンライトは右に5本、左に5本持つそうです。(どうやって持つんだ?腱鞘炎になるでと心でツッコミ。)
最後に、「こんなんばかりやってるけどね、クレイジーなのよー。きよし君が大好きやからねぇ。わーっはっはー」で、終了。
・・・恐れ入りました。
可愛すぎる!私まで元気になってしまいました。
お二人にまた会いたいなぁ。
氷川さんのステージは2時間半、ものすごく楽しませて頂きました。
こうしたファンの皆さんが喜んで下さるのが、なるほど理解できるなぁと、今回初めて伺って、行ってよかったなぁと思いました。
またラジオでお話ししたいと思います。
今日は取材とオペラの稽古。
なんだかわかんないけどパワーを沢山もらったので、頑張れそうです!
それでは皆様、良い一日を☆