2011年01月11日
鳥取ゲゲゲの旅日記3~雪のため2泊目~
ベランダにお風呂があるって本当にいいですよね!旅だからこそ楽しめる醍醐味です。
初日の出は日本海で見ました。

波の大きさと音には本当に驚きましたが、2011年はでっかく頑張るぞ~!の気持ちになれました!
(注:風邪ひいて2011年しょっぱなから体力的にはエネルギー小サイズでしたけど
)
旅の宿、湯喜望白扇の朝ごはんはこんな感じです。

お雑煮はすましに丸い餅。
あぁ、ここは讃岐じゃないんだなと重ねて実感しました。

お風呂に入って出発の準備をしましたが、結局、列車が動かず、ロビーで待つこと数時間。
キャンセルされた部屋に入り、あと1泊することになってしまいました。
夜は怖い日本海を見ながらの露天でしたが、晴れているときは気持ちがいいものですね!

さてこの宿、この日特別なのか、素泊まりも出来ると言われましたが、近くのコンビニはからっぽ状態と言う別の観光客の話を聞いて、お料理つきであと1泊することになりました。
予定外の出費になっちゃうなぁ…と思いながら、まぁいいか!てなわけで、
旅館の外にちょっとお出かけ。
食っちゃ~風呂~で、寝てたら体重増えそうでしたからお散歩へ。
2011年、1月1日の午後3時前の皆生温泉界隈です。

1晩でこんなに降っちゃうの?って実感しました。
車の上にこれほどにも積もっています。動けません・・・。
スヌーピーの人形がかわいそうに、車の中で閉じ込めれられています。

日本海まであと少しという所まで歩いてみました。
「子どもに残したい美しい砂浜」と書いていますが、「雪の浜」になっています。

中に入っていくと、こんな状態に…

皆生温泉界隈は雪かきしてもまだまだ普通の道は見えてきません。

おまけに雪の上に座れちゃいます。。。

歩いていると、沢山の被害が目に入ってきました。

大きな木が、雪の重みで倒れて折れているのです
雪の威力に本当に驚きました。
大きく育った木が…すごく残念です。
押しにいけない押しボタン式信号。

もちろん、こんな道じゃあちゃんと車も通れないんですけど
被害は残念ですが、せっかくのリフレッシュしようと計画して来た旅です!!
旅の楽しみ方ってこういう時でもちゃんとあって、ある家族が作っていたウサギだるまです
皆生を選んだことでけんかしてる家族もいたけど、雪合戦して、兄弟のためにこんなのを作ってあげるほうがよっぽど楽しいですよね

宿に帰ってきてからも、雪だるまが迎えてくれました。

そして、部屋で新年の特別番組を見たり、温泉に入ったり…。
しかし、特番中だし、テロップも流れないし、地元の交通情報など、なかなか情報が入ってこなくてやきもきしながら、携帯で常に列車情報をチェックしたり、電話して聞いてみたりしました。
この日の料理は2泊目ということもあり、また部屋もグレードが下がるため、1泊目と違ってちょっと、落ち着いてしまう内容でした
写真はちょっとしか撮っていません。


そして、翌日早朝が早いので備えて、早く休みました
この後は
1月2日当日の日記へ続きますhttp://alwayssmile.ashita-sanuki.jp/e360636.html
以上、備忘のため、まだUPしてなかったデジカメの写真を中心に書いてみました。
帰り道に車に乗せてくれた方は、内藤武夫さんというNPO法人中海再生プロジェクトの代表理事をされている方でした。
地元のケーブルテレビで番組もされているようです。
http://gozura101.chukai.ne.jp/nakaumi/
いつかこの中海にも行ってみたいですね。
初日の出は日本海で見ました。
波の大きさと音には本当に驚きましたが、2011年はでっかく頑張るぞ~!の気持ちになれました!
(注:風邪ひいて2011年しょっぱなから体力的にはエネルギー小サイズでしたけど

旅の宿、湯喜望白扇の朝ごはんはこんな感じです。
お雑煮はすましに丸い餅。
あぁ、ここは讃岐じゃないんだなと重ねて実感しました。
お風呂に入って出発の準備をしましたが、結局、列車が動かず、ロビーで待つこと数時間。
キャンセルされた部屋に入り、あと1泊することになってしまいました。
夜は怖い日本海を見ながらの露天でしたが、晴れているときは気持ちがいいものですね!
さてこの宿、この日特別なのか、素泊まりも出来ると言われましたが、近くのコンビニはからっぽ状態と言う別の観光客の話を聞いて、お料理つきであと1泊することになりました。
予定外の出費になっちゃうなぁ…と思いながら、まぁいいか!てなわけで、
旅館の外にちょっとお出かけ。
食っちゃ~風呂~で、寝てたら体重増えそうでしたからお散歩へ。
2011年、1月1日の午後3時前の皆生温泉界隈です。
1晩でこんなに降っちゃうの?って実感しました。
車の上にこれほどにも積もっています。動けません・・・。
スヌーピーの人形がかわいそうに、車の中で閉じ込めれられています。
日本海まであと少しという所まで歩いてみました。
「子どもに残したい美しい砂浜」と書いていますが、「雪の浜」になっています。
中に入っていくと、こんな状態に…
皆生温泉界隈は雪かきしてもまだまだ普通の道は見えてきません。
おまけに雪の上に座れちゃいます。。。
歩いていると、沢山の被害が目に入ってきました。
大きな木が、雪の重みで倒れて折れているのです

雪の威力に本当に驚きました。
大きく育った木が…すごく残念です。
押しにいけない押しボタン式信号。
もちろん、こんな道じゃあちゃんと車も通れないんですけど

被害は残念ですが、せっかくのリフレッシュしようと計画して来た旅です!!
旅の楽しみ方ってこういう時でもちゃんとあって、ある家族が作っていたウサギだるまです

皆生を選んだことでけんかしてる家族もいたけど、雪合戦して、兄弟のためにこんなのを作ってあげるほうがよっぽど楽しいですよね


宿に帰ってきてからも、雪だるまが迎えてくれました。

そして、部屋で新年の特別番組を見たり、温泉に入ったり…。
しかし、特番中だし、テロップも流れないし、地元の交通情報など、なかなか情報が入ってこなくてやきもきしながら、携帯で常に列車情報をチェックしたり、電話して聞いてみたりしました。
この日の料理は2泊目ということもあり、また部屋もグレードが下がるため、1泊目と違ってちょっと、落ち着いてしまう内容でした

写真はちょっとしか撮っていません。
そして、翌日早朝が早いので備えて、早く休みました

この後は
1月2日当日の日記へ続きますhttp://alwayssmile.ashita-sanuki.jp/e360636.html
以上、備忘のため、まだUPしてなかったデジカメの写真を中心に書いてみました。
帰り道に車に乗せてくれた方は、内藤武夫さんというNPO法人中海再生プロジェクトの代表理事をされている方でした。
地元のケーブルテレビで番組もされているようです。
http://gozura101.chukai.ne.jp/nakaumi/
いつかこの中海にも行ってみたいですね。
Posted by ゆっち at 12:09
│旅日記
この記事へのコメント
お疲れさまでした。
体を大切にして、この一年ご活躍くださいね。
がん━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ばれッ ! ! !
体を大切にして、この一年ご活躍くださいね。
がん━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ばれッ ! ! !
Posted by hiro at 2011年01月11日 12:39
hiroさん
ありがとうございます(^O^)今年も元気にがんばりますっ!
よろしくお願いいたしまーす(^_-)-☆m(__)m
ありがとうございます(^O^)今年も元気にがんばりますっ!
よろしくお願いいたしまーす(^_-)-☆m(__)m
Posted by ゆっち at 2011年01月12日 12:15