2013年01月27日
ガラス作品にトライしてみた!
おはようございます!
昨日は、日中用事があって徳島に行っておりましたが、用事を終えて徳島SOGOのとなりにあるアミコの中の、シビックセンター三階で行なわれているガラス作品の展示会に行ってきました。
情報の元はガラス作家のLupinusさん。
今回作品も出展されていますし、販売もされていましたよ~。
このイベント、主催は徳島ガラススタジオさんです。
聞くところによると、人数の増減はあるそうですが、現在100名くらいの皆さんが習いに来られているそうです。
様々な作品を見るのって前々から大好きですが、今回、さらにガラスの魅力を感じました。
それで、観に行っただけのつもりだったのに、ワークショップにもちょっと挑戦してみることにしました。
使うものはこんな感じ・・・

私はガラスのお皿を作ることにし、旦那さんはコースターを作ることにしました。
ガラスの棒を専用のカッターでポキッと切って、それをガラスの台の上にデザインしてのりでとめるという工程でした。
ガラスフュージョンというんですかね?
写真はデザインの途中です・・・。

あんまりゆっくりもできないので、簡単にイニシャルを入れて、水玉模様にしようとしてるのに、となりの人が「¥」にしようとしています・・・。コラッ!
となりの人はシンプルに。

で、出来上がったデザインはこんな感じ。

小さなパーツをずれないように専用ののりで軽くとめています。
時間があればいろいろ考えてやってみたかったのですが、おそらく体験の受付時間過ぎているのにやらせて頂けたので、
ささっと作ってしまいました。
これを、仕上げていただいて、後日送って頂くことにしました。
どんなのができるかなぁ~
ガラス作家のお友達がいますが、形から作る作品作りって大変だろうけど、すごく楽しいんだろうなぁ~~~。
やってみてさらにその魅力がちょっとだけわかったような気がしました。
徳島ガラスワークショップは今日までやってます。体験コーナーや今日は講演会もあるようです。
ぜひ見に行ってみてください!
昨日は、日中用事があって徳島に行っておりましたが、用事を終えて徳島SOGOのとなりにあるアミコの中の、シビックセンター三階で行なわれているガラス作品の展示会に行ってきました。
情報の元はガラス作家のLupinusさん。
今回作品も出展されていますし、販売もされていましたよ~。
このイベント、主催は徳島ガラススタジオさんです。
聞くところによると、人数の増減はあるそうですが、現在100名くらいの皆さんが習いに来られているそうです。
様々な作品を見るのって前々から大好きですが、今回、さらにガラスの魅力を感じました。
それで、観に行っただけのつもりだったのに、ワークショップにもちょっと挑戦してみることにしました。
使うものはこんな感じ・・・

私はガラスのお皿を作ることにし、旦那さんはコースターを作ることにしました。
ガラスの棒を専用のカッターでポキッと切って、それをガラスの台の上にデザインしてのりでとめるという工程でした。
ガラスフュージョンというんですかね?
写真はデザインの途中です・・・。

あんまりゆっくりもできないので、簡単にイニシャルを入れて、水玉模様にしようとしてるのに、となりの人が「¥」にしようとしています・・・。コラッ!
となりの人はシンプルに。

で、出来上がったデザインはこんな感じ。

小さなパーツをずれないように専用ののりで軽くとめています。
時間があればいろいろ考えてやってみたかったのですが、おそらく体験の受付時間過ぎているのにやらせて頂けたので、
ささっと作ってしまいました。
これを、仕上げていただいて、後日送って頂くことにしました。
どんなのができるかなぁ~

ガラス作家のお友達がいますが、形から作る作品作りって大変だろうけど、すごく楽しいんだろうなぁ~~~。
やってみてさらにその魅力がちょっとだけわかったような気がしました。
徳島ガラスワークショップは今日までやってます。体験コーナーや今日は講演会もあるようです。
ぜひ見に行ってみてください!
Posted by ゆっち at 09:50
│ハンドメイド