2013年05月24日
プリザージュ作品『ロゼッタ』
おはようございます
このところ、ついに夏になっちゃったかと思うくらい暑いですよね
昨日は、母校である高松第一高校の野球部の取材に行ってきました。
まじめで、一生懸命な姿に元気をもらったところです。
やはり、後輩と思うと、うれしいです。
さて、私自身もいろんなことに取り組んでいますが、その一つ、今一番頑張っている、「プリザーブドコラージュアート」。
今週も1つ作品を作ってきました。
今回はこちらです

ロゼッタ(透明) という作品名です。
「透明」というだけあって、ふわーっと透き通る感じをだすのにものすごく苦労しましました。
先生がずいぶん助けて下さったのですけどね。
本当に細かい作業で、最初のほうで、下書きをするときに、鉛筆で輪郭をとったら、そこの所ですでに失敗・・・。
細部にまで気を配らないと、その後の作品の良し悪しが決まっちゃうんですね。
シャープペンシルを使わないといけなかったそうです。黒い色がちょっと見えると目立ちますもんね。なるほど。

私は自分の性格上、やることがわかれば自分で考えて、ささっとやっちゃうタイプなのですが、まだ基礎の段階なので、本当にやってみないとわからないことがたくさんです。
というか、やってみて、何が失敗なのか、それをものすごく学んでいます。
でも、失敗した時の切り抜け方も教えてくれる先生。ほんとうにすごいです!!
作品作りは一つひとつの作業が完成時の成功度を決めちゃいますからね。
仕事でも、なんでも同じことですね。
出来上がりはこんな感じです

来週はコンサートがあるので、集中したくて1週お休みしますが、ばっちり材料は買って来ているので、コンサートが終わって次のレッスンまでに自主練習したいと思います。
今日は、歌の練習。
そのコンサートについては、またあらためてチラシなどご紹介します。
ちなみにコンサートは6月1日土曜日の2時からですよ~。
歌いますので(でも1曲
)ぜひ来てください。詳細は夜にでもUPします。
ではレッスン&お仕事行ってきま~す!
よい一日を

このところ、ついに夏になっちゃったかと思うくらい暑いですよね

昨日は、母校である高松第一高校の野球部の取材に行ってきました。
まじめで、一生懸命な姿に元気をもらったところです。
やはり、後輩と思うと、うれしいです。
さて、私自身もいろんなことに取り組んでいますが、その一つ、今一番頑張っている、「プリザーブドコラージュアート」。
今週も1つ作品を作ってきました。
今回はこちらです


ロゼッタ(透明) という作品名です。
「透明」というだけあって、ふわーっと透き通る感じをだすのにものすごく苦労しましました。
先生がずいぶん助けて下さったのですけどね。
本当に細かい作業で、最初のほうで、下書きをするときに、鉛筆で輪郭をとったら、そこの所ですでに失敗・・・。
細部にまで気を配らないと、その後の作品の良し悪しが決まっちゃうんですね。
シャープペンシルを使わないといけなかったそうです。黒い色がちょっと見えると目立ちますもんね。なるほど。

私は自分の性格上、やることがわかれば自分で考えて、ささっとやっちゃうタイプなのですが、まだ基礎の段階なので、本当にやってみないとわからないことがたくさんです。
というか、やってみて、何が失敗なのか、それをものすごく学んでいます。
でも、失敗した時の切り抜け方も教えてくれる先生。ほんとうにすごいです!!
作品作りは一つひとつの作業が完成時の成功度を決めちゃいますからね。
仕事でも、なんでも同じことですね。
出来上がりはこんな感じです


来週はコンサートがあるので、集中したくて1週お休みしますが、ばっちり材料は買って来ているので、コンサートが終わって次のレッスンまでに自主練習したいと思います。
今日は、歌の練習。
そのコンサートについては、またあらためてチラシなどご紹介します。
ちなみにコンサートは6月1日土曜日の2時からですよ~。
歌いますので(でも1曲

ではレッスン&お仕事行ってきま~す!
よい一日を
