2013年05月17日
和工房あきさんにて☆
こんばんは!
今日も何かと慌しくしておりましたぁ~。
さて、昨日、絞り体験に伺った和工房あきさん。
今回の展示会は、東京・目白にあるお店「花想容」店主・中野光太郎さんの染色アート着物展が行なわれています。

(写真は、中野光太郎さんです)
お店の中は、楽しい装飾が!!

実はこれ、迷路になっていて、作品を眺めながらぐるぐると回って中に入るようになってるんです!!
すごいアイデア!!
感激しました~~~
お店の外では、おおきな寸胴鍋のなかでなにやらぐつぐつと・・・・

初めて見たときは、「ぜんざいの炊き出し??」なんて思いましたが、そうではなくて、染色するための液体だったんですね。
鉄やアルミなど、化学物質との反応で色が変わるということなんですね。
そのため、成分が溶け出さない寸胴を使うのだそうです。
なるほどぉ~!

試しに染められた二つの布。色が違うのは、左がアルミ(だったかな?)、右は鉄の成分で色がそれぞれ変わるんですね。
レクチャーを受け、

こんな感じで、絞りたい所にゴムで結びました。

染める所までは時間が無くてできなかったのですが、出来上がるとこんな色になるんですって!

とっての鮮やかで品のある緋色、みたいな色。
出来上がりが楽しみです~!(出来上がったらまたUPしますね)
お店にはほんとに素敵な作品を展示していて、鍵盤やおんぷが踊っているものも・・・

中野さんのところの着物と帯を持っていますが、どちらも気に入っています。
手描きの花の反物(写真撮ってないんですが)もいいなぁ~。
明日まで、この展示会をされていますよ☆
今日も何かと慌しくしておりましたぁ~。
さて、昨日、絞り体験に伺った和工房あきさん。
今回の展示会は、東京・目白にあるお店「花想容」店主・中野光太郎さんの染色アート着物展が行なわれています。

(写真は、中野光太郎さんです)
お店の中は、楽しい装飾が!!

実はこれ、迷路になっていて、作品を眺めながらぐるぐると回って中に入るようになってるんです!!
すごいアイデア!!
感激しました~~~

お店の外では、おおきな寸胴鍋のなかでなにやらぐつぐつと・・・・

初めて見たときは、「ぜんざいの炊き出し??」なんて思いましたが、そうではなくて、染色するための液体だったんですね。
鉄やアルミなど、化学物質との反応で色が変わるということなんですね。
そのため、成分が溶け出さない寸胴を使うのだそうです。
なるほどぉ~!

試しに染められた二つの布。色が違うのは、左がアルミ(だったかな?)、右は鉄の成分で色がそれぞれ変わるんですね。
レクチャーを受け、

こんな感じで、絞りたい所にゴムで結びました。

染める所までは時間が無くてできなかったのですが、出来上がるとこんな色になるんですって!

とっての鮮やかで品のある緋色、みたいな色。
出来上がりが楽しみです~!(出来上がったらまたUPしますね)
お店にはほんとに素敵な作品を展示していて、鍵盤やおんぷが踊っているものも・・・

中野さんのところの着物と帯を持っていますが、どちらも気に入っています。
手描きの花の反物(写真撮ってないんですが)もいいなぁ~。
明日まで、この展示会をされていますよ☆