2013年05月28日
コンサートのご案内☆
おはようございます!
とうとう、梅雨入りしましたね。もうすぐ6月ですが、平年より四国は9日早いそうです。
じめじめをなんとか気持ちよく乗り越えたいものですね。
さて、やっとUpしますが、今週末のコンサートのご案内です。
チラシが上手く取り込めなくて、とりあえず、ネット上にないか調べましたら、高松交響楽団さんのホームページにありました!

詳しくはこちらからpdfファイルで見ることができます。
または、こちらです。→http://www.symtop.org/tso/concert/image/2013/clcl.pdf
★☆★☆★
高松市民文化祭アーツフェスタたかまつ2013
クラシックコレクションコンサート2013
~わたしの街のソリスト達~
日時 : 平成25年6月1日(土)14:00開演(13:30開場)
場所 : サンポートホール高松第1小ホール
入場料:一般¥2,000 学生(高校生以下)¥1,000
主催 : クラシックコレクションコンサート実行委員会
毎年行なわれているもので、「誰もが耳にし、こころのどこかに残っているクラシックの名曲」「クラシックのなかでも堅苦しくなく楽しい曲」の数々を
歌や器楽の様々な音色にのせてハイライトでお届けするコンサートです。
ソリストは地元高松市を中心に活躍する名手たちです。
三部構成になっていて、二部ではクイズのコーナーもありますよ~☆
曲目(一部):「タンホイザー」より入場行進曲、タイム・トゥ・セイ・グッバイ、ブエノスアイレスの冬、ヴォカリーズ、トルコ行進曲 など
出演者:二期会オペラ合唱団、木村勇貴、徳井えりな、牛野亮介、中川美加、吉武芳子、香西香代子、西村絵梨奈、杉ノ内由紀、重安佑美、野崎風太、竹井裕之、森西梓、多田羅愛、西浦詩織、波多和馬、長船紗希(チラシ掲載順)
お問い合わせ:087-831-5041(チラシ掲載番号)
★☆★☆★
僭越ながら私は、わりと後半の第三部で出演します。
みなさんそれぞれ1曲、およそ5分以内なので、初めての方にもおそらく飽きずに聴いて頂けます。たった1曲でさみしいといえばそうなのですが、今回の曲は、私にとっては初挑戦の「ウィンナー・オペレッタ」からの1曲です。
私が「これ歌いたい!!」と心から思った、思い出の曲になりました。
曲についてはまた、あとで詳しく書かせて頂きますね。
ではまた^^今日もいい一日を!
とうとう、梅雨入りしましたね。もうすぐ6月ですが、平年より四国は9日早いそうです。
じめじめをなんとか気持ちよく乗り越えたいものですね。
さて、やっとUpしますが、今週末のコンサートのご案内です。
チラシが上手く取り込めなくて、とりあえず、ネット上にないか調べましたら、高松交響楽団さんのホームページにありました!

詳しくはこちらからpdfファイルで見ることができます。
または、こちらです。→http://www.symtop.org/tso/concert/image/2013/clcl.pdf
★☆★☆★
高松市民文化祭アーツフェスタたかまつ2013
クラシックコレクションコンサート2013
~わたしの街のソリスト達~
日時 : 平成25年6月1日(土)14:00開演(13:30開場)
場所 : サンポートホール高松第1小ホール
入場料:一般¥2,000 学生(高校生以下)¥1,000
主催 : クラシックコレクションコンサート実行委員会
毎年行なわれているもので、「誰もが耳にし、こころのどこかに残っているクラシックの名曲」「クラシックのなかでも堅苦しくなく楽しい曲」の数々を
歌や器楽の様々な音色にのせてハイライトでお届けするコンサートです。
ソリストは地元高松市を中心に活躍する名手たちです。
三部構成になっていて、二部ではクイズのコーナーもありますよ~☆
曲目(一部):「タンホイザー」より入場行進曲、タイム・トゥ・セイ・グッバイ、ブエノスアイレスの冬、ヴォカリーズ、トルコ行進曲 など
出演者:二期会オペラ合唱団、木村勇貴、徳井えりな、牛野亮介、中川美加、吉武芳子、香西香代子、西村絵梨奈、杉ノ内由紀、重安佑美、野崎風太、竹井裕之、森西梓、多田羅愛、西浦詩織、波多和馬、長船紗希(チラシ掲載順)
お問い合わせ:087-831-5041(チラシ掲載番号)
★☆★☆★
僭越ながら私は、わりと後半の第三部で出演します。
みなさんそれぞれ1曲、およそ5分以内なので、初めての方にもおそらく飽きずに聴いて頂けます。たった1曲でさみしいといえばそうなのですが、今回の曲は、私にとっては初挑戦の「ウィンナー・オペレッタ」からの1曲です。
私が「これ歌いたい!!」と心から思った、思い出の曲になりました。
曲についてはまた、あとで詳しく書かせて頂きますね。
ではまた^^今日もいい一日を!
Posted by ゆっち at 08:24
│もっと気軽にクラシックコンサート│イベント